リアリティ・オリエンテーションと帯津良一先生来名の案内
2022年6月12日
ミソノピアでの音リハLab.第8回は、山下一郎代表による「リアリティ・オリエンテーション」についてと、現状、介護の現場でそれがどう教えられているか、というお話。自身の介護経験をもとに、被介護者への「質問」がどういう意味を […]
発表と質疑応答&ソーシャル・ビュー
2022年5月16日
介護付き有料老人ホームミソノピアでの音リハLab.第7回です。リハビリにおける音楽の効果研究がテーマですが、音楽療法士の育成の意味もあるのがこの研究です。ゆえに、この日はミソノピアのスタッフとして働きながら山下代表の下で […]
研究=考察し、分析し、標準化する
2022年4月20日
介護付き有料老人ホームミソノピアで、リハビリ室のスタッフとともに「音リハLab.」を実施(因みにミソノピアでは「音学リハ」ではなく「音リハ」を使用)。音リハLab.は研究なので、参加者の考えや方法の正誤を決める場ではあり […]